ネットビジネスは継続がほんとに大事~ただし寄り道せずにもくもくと~

ネットビジネス 継続 力

だいぶ前の話ですが、ASPのアクセストレードにログインしたら、「祝 ご登録10周年」と表示されていました。ああ、もうそんなにたったのかぁ、って思いました。

インターネットでビジネスを始めて、13年以上。毎日毎日、パソコンに向かって過ごしている間にこんなに経ってしまった。というのが素直な感想です。


うまくいくことばかりではなかったですけど、つくづく思うのは、「ネットビジネスは継続がほんとに大事」ということ。

ただし、「継続」してるようで、してないケースもあるのでそこがちょっとミソかな。

最近感じていることを、つらつらと書いてみます。書きたくなった時に書く、まさにビジネス雑記です。

スポンサーリンク
目次

ある、メルマガ運営者の話

私のGmailの受信ボックスには実にたくさんのメールが届きます。でも、その中で、ネットビジネス関連のメルマガは一人だけ

以前は、ネットビジネス関連のメルマガを大量にとっていたんですが、3年くらい前に断捨離しました。

解除したはずのメルマガ配信者からまた届いていたり、登録した覚えのないメルマガの「登録ありがとうございます」メールが届くこともあります。

解除したということは、生きてるメールアドレスだと判断してメルマガを送る方もいたり、どこで私のアドレスを取得したのかわからないけど勝手に送り付けるケースもあるので、最近は解除はせずに丁重にブロックさせていただいてます。

(解除した人にメルマガ送っちゃ、ホントはだめよ(笑))

話がそれましたが、とにかく、たった一つだけずっと読んでいるメルマガがあります。

その方のメルマガは私がネットビジネスを始めたころにはすでに配信していたので、10年以上前から存在するもの。

メルマガのスタイルは、メルマガアフィリエイトというものが世の中に登場したての頃に、とある教材で推奨されていた形そのまま。全く変わっていません。

たんたんと、無料オファーを紹介したり、教材を紹介したり、思ったことや見つけたビジネス情報を配信したり。
ネットビジネス関連の情報の発信をしつづけて10年以上。

配信者ご本人には何回も会ったことがありますが、ガンガン盛り上がってしゃべるでもなく、前にぐいぐい出るわけでもなく。やっぱりいつも淡々とそこにいる、という感じの方です。メルマガと一緒です。

Facebookで見かけますけど、まったくお変わりないです。

毎日変わらず続けていることがすごい


彼は10年以上、まったく形を変えずに、毎朝、メルマガを送り続けています。
確定申告で忙しい時に1,2日休むことがあったりしますが、ほぼ、毎日です。

息をするように、毎日ご飯を食べるように、当たり前の日常のさまざまなことの中に「メルマガを書いて配信する」が組み込まれているのでしょう。

これが、本当にすごいなと思います。
唯一、解除せずにメルマガを購読している理由でもあります。リスペクトです。

あ、形は変えてないけど、発信している情報は旬。
「今」「未来」に着目していて、停滞はしていないのも特徴です。

スタイルを変えずに続けてきたことで、ビジネスとしてずっとコンスタントに稼ぎ続けることができるのだ。
それを体現してるメルマガだと思います。

一過性のものではなく、そんなに大きい額ではなくても、きちんと収入を得ているのではないかとないかと思います。どのくらいなのかは聞いたことないから知らないですけどね。

(自動化してほっといても稼げる状態が一番の理想かもしれませんが、そこは考え方の違いかな。)

継続、してる?

継続は力なり、とよく言いますが、ネットビジネスはまさに、続けられる人が成功する世界です。

失敗は何回してもいい。一つのことをコツコツと。
最低でも1年か、2年。続けていると確実に芽が出ます。

早い人は3ヶ月くらいでドカーンと大きく稼いだりしちゃうので、それはそれで、すごいな、と思いますけど、期間はあんまり気にしなくてよいと思う。

かけられる時間は人それぞれ違うし、時流にうまく乗れたかどうかというのも大きいですから。

どこまで行って成功というかは人によって定義が違うので、他人から見たら「ぜんぜんじゃん!」と思われるかもですが、そこは関係ない。自分が成功したと感じたかどうか、ですね。

でも、ずっと続けてるのに一向に芽が出ないという方もいるかもしれません。
それを聞いて思うのは、「継続しているというけど、本当に継続してる?」ということ。

メルマガをやってみたり、トレンドブログを書いてみたり、ぺらページ量産アフィリエイトをやってみたり、転売をやってみたり、ネットショップをやってみたり。
色んな事をあれやこれやと「試して」いる状態。

インターネットで何とかして収入を得よう、という点では、続けてると言えますけど、やってることそのものはスパンが短い。それは、継続とは言えないのでは?と。

継続してるつもりで実は途切れていた迷走期

なんて、偉そうに言いますけど、実は自分に言っている面もあります(汗)

私自身、いくつかのビジネス手法に手を出して、継続と言えない状態になってた時期があるので。
時間的には継続しているように見えるけれど、実は途切れているんですよね。

ネットビジネスを始めて最初の2年間は1つのことをやって、ある程度成果を出しました。
そのまま続けてればよかったものの、3年目くらいでアフィリエイトに変更。

5年くらいずーっと1つの手法のアフィリエイトを継続していました。その時書いていたブログは、1300記事超の巨大ブログに成長したんですよ。

この時が一番大きく収入を得ていた時期です。最初は全然ダメでしたけど、1年くらいで軌道に乗りまして。
諦めずに続けて良かったなぁと思っていたものです。

そしてブログに書くネタ探しのために、今までやったことのない輸入系の仕事を始めたところで、長い迷走期に入ります。BUYMAをやってみたり。ヤフオクをやってみたり、輸入ネットショップをやってみたり。という感じで。

良さそうという情報を得ては、すぐにやってみる、集中して取り組む。うーん、イマイチ。やめる。の繰り返し。3ヶ月くらいのスパンであれこれ試してた気がします。

ネットショップは1年くらい続けてちょっとは成果が出たかな。でも、輸入系は向いてなかったようです。

ブログに書くことを探すために始めたことなのに、それまで続けていたことをほっぽり出して、気が付いたらかなり振り回されてしまってました。

1300記事超のブログのジャンルから離れたいとうすうす思っていたので、ブログのためと言いながら本当はそっちを本業に出来たらいいのに、と考えていたのかもしれないです。

ブログ執筆メインで継続して、やっと成果へ

その後、諸事情により、その時のアフィリエイトブログをバッサリ削除。(今思えばもったいないw)

そこから、ブログ執筆メインのアフィリエイト(アドセンス)を開始しました。1年ほど雑記ブログ書き続けて、アドセンスで満足いく成果を得て、2つめのブログに着手。

2つめは英語のブログで、アドセンスよりもASPアフィリエイトの成果の方が大きくなり、こちらも手ごたえを感じています。

ほっといてもある程度良い成果が出るようになったところで、3つ目の特化ブログに着手。

これが一番大きな成果につながっていて、現在はそこに1点集中して記事を書いています。やっぱりアフィリエイトが向いてるみたいです。

寄り道せずにもくもくと続けることが大事

ブログ執筆メインになって5年目、3つのブログを持ってるのが今の私です。

1年集中して1個のブログを作って成果を出したところで、2年目で次のブログを作って手ごたえを。そして、3年目でまた次のブログを作って大きな成果へ…。というふうに、1個1個集中して1年取り組んできた、というのが良かったのではと。

(あ、今書いてるこのブログは徒然日記みたいなものなので、数に入れてません。)

1個始めたら、寄り道せずにもくもくと続けることがほんとに大事なんだと、今さらながら実感しています。

そして、思うんですよ。

もしも、あのメルマガ配信者さんのように1つのことをやめずに10年続けていたら?
1300記事あったブログを今でも続けていたら?


もしかして、今とは違った景色が見えてたかもしれないなと思ったりします。

たらればのはなしになるし、あの時は、当時のアフィリエイトを続ける気力がなかったので、なるべくして今の状況になってるんですけどね。

やっぱ、惜しかったかも(笑)

でも、今の方が楽しいし充実してるからいいか。

稼ぐ額ではなくて、楽しいか楽しくないか、だもの。
続けることが苦ではない、それが幸せなことです。

最近は、ご飯を食べるように、毎日の生活の中の一部としてブログを書く。当たり前になってます。

今度は「ブログの執筆」で10年ですかね。

試してみるときはスピード感をもって

いくつかのことを試している時期は、出口が全然見えなくて、暗いトンネルにいるみたいな気持ちにもなりました。

向いていることというのは人によって違うので、他の人にとってベストな方法でも自分にとってはNGだったということも多々あります。

それも、試してみなくちゃわからない、という面もある。

回り道に見えたあの迷走期は、「私、やっぱアフィリエイトがいいな」と気づくために必要な時間だったのかもしれません。

試してみるならスピード感をもって始めて、いくつかを並行せずに、その時は1個のことに集中するようにすると良いのでは?と思っています。

さいごに

なんとなく今までのことを振り返っていて、「ほんと継続大事」ということを改めて思いました。

かなり徒然なるままに書いたので、何言ってるのか分かんない、ってとこもありますが…。

1個の事に集中してがんばる時期があればこそ、次の成果につながるのだと、実感です。

以前は、日付が変わってもまだパソコンに向かってたりしたのですが、それはやめてます。

健康が一番大事。続けるためにも!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログ管理人:准凪
イラストは長女画。美化120%です。

目次